Hola, FelizYaYaです。
スペインのダンスや恋愛事情に詳しく、プロのライターとして活躍し、個人ツアーガイドの仕事でも人気が高い
Feliz YaYaさんのブログ「Feliz YaYaのスペイン便り/ダンス三昧 in Spain」はこちら!
私が住んでいるフエンヒローラは、マラガから車で20分ほど南下した海岸沿いのリゾート地です。
私は車の運転はしないのですが、ガイドの仕事でたまにレンタカーを使うことがあります。
スペイン旅行を考える際、レンタカーを借りると観光しに行ける場所が広がります。
観光プランが大きく広がるのでおススメです。
ただ、レンタカーを借りるといっても、予備知識がないと不安になりますので、
今回はここ、「コスタ・デル・ソルのレンタカー事情」をご紹介いたします。
目次
レンタカーのお店はたくさんある!
これからお話する内容は、初めてレンタカーのお店を探して車を借りたときのことです。
私の住むフエンヒローラの街の中央から海までは200mくらいなのですが、
その海沿いの地域半径300m以内のところにレンタカーのお店がなんと5軒もあるのです。
リゾート地なのでバカンス客も多いため、レンタカー使用者も多くいます。
需要と供給のバランスが成り立っているのでしょう。
お店が多いということはそれだけ需要もあるということですから、もちろんマラガ空港にも何十軒というレンタカーショップがあります。
それぞれのお店で9000円近くも違うレンタル料金や条件
私はガイドの仕事で車付きでアテンドをすることがあるので、人数が3人以上の場合はレンタカーを使うことになります。
さて、私が最初にレンタカーを利用したときは、もちろんこの近くの5店舗全部をまわって見て、そのときに料金の違いを知ったのです。
最後に訪ねたお店が一番、条件もよく値段も安かったので、そこに決めました。
そのときに聞いた4軒のお店では、9人乗りの大型車の値段がなんと上下限の差が70€もあったのです。
※70€=日本円で約9019円(2018年6月現在)
5軒のお店が全部同じではなくても、大体統一に近い料金が決められているのではないかと思っていたので、これほどの料金格差があったのは驚きでした。
またレンタル条件も保険料込みの料金と保険料別の料金提示しているお店があり、事前に保証金を入れるケースと、当日料金支払いのみで借りられるケースとまちまちでした。
スペインに限った事でもありませんが、自分の希望する条件(時間・車種・予算)をお店側にはっきり提示しましょう。
相手方がその条件に見合うプランを提示してきても、その見積の内訳を納得いくまで聞いておくのがおススメです。
レンタカー料金やその他サービスを日本と比較
ここで、スペインで実際にレンタカーを利用した際、料金関係やその他サービスにおいて、日本と違う部分を細かく見てみましょう。
ガソリン代は意外と高い?
ガソリンの値段はディーゼル車で1ℓ1.3€前後と、ガソリン代は日本よりも高いようです。
※1.3€=日本円約168円(2018年6月現在)
レギュラーガソリンよりも安い軽油を使うディーゼル車の値段でも、日本の平均である130円前後より30円程高い印象です。
スペインは日本の物価と比較すると、食費にしろ住居費にしろ、日本よりも安いものがほとんどなのですが珍しい例外です。
レンタカーを長時間もしくは2日以上借りる場合は、ガソリンも給油する事になるので、頭に入れておくと安心です。
また、レンタカーを返す際のガソリンですが、日本と同様に満タン状態で返却する事を忘れないように気を付けておきましょう。
レンタル代金は大体日本と同じ?
全体的には幾分スペインの方が安いといえます。
こちらの一番高い料金のお店と日本の安いお店との料金が大体同じくらいの印象です。
私が回った中で一番安かったお店の料金表をお見せしますので、参考に見てください。
左の列が車種
上の行は期間
一番安いプランで、軽自動車を1日借りると45€
※45€=約5,798円(2018年6月現在)
ほとんどがマニュアル車
こちらの車は基本的にほとんどがマニュアル車でオートマチック車は少ないのです。
レンタカーショップでもそれは同様なので、どうしてもオートマがいいという場合は早めの予約が必要です。
番外編:ナンバープレートの違いを使ったナンパ詐欺!?
こちらは日本のように「わ」ナンバーになっているようなレンタカーとしてのナンバープレートの区別はありません。
ですから、レンタカーを運転していてもそれがレンタカーだということはわかりません。
スポーツカーのレンタカーを自分の車と偽って、女の子のナンパ用に使っているエセプレイボーイもいます。
まとめ
- スペインのリゾート地ならレンタカーショップはたくさんある(フエンヒローラでの調査)
- 店によっては9000円近く変わったりするので、高いと思ったら他の店も探そう
- ガソリン代は日本よりも高めなので、予算に気を付けよう
- レンタルの基本料金は日本より安め
- スポーツカーでナンパしてくるスペイン男性には要注意!
最初にレンタカーショップを決めるのに何よりも印象的だったのは、各店で条件や料金がまったく違う点にあります。
私が選んだのは保証金も不要で、保険料も込みで料金も一番安く車種も比較的豊富にあるお店でした。
このレンタカーのケース自体は、こちらでのレンタカー業界における特徴かもしれません。
ですが、スペインでは他の事柄でも、一つの疑問に対して、日本よりも多種多様な解答を返されるという経験がよくあります。
例えば一つの問題があって、その解決策を弁護士に聞くとします。
その場合、5人の弁護士に同じことを聞いても、返ってくる答えも弁護士費用もまったく違うというケースによく似ています。
なぜだかわかりませんが、こちらで歩いている人に道を尋ねてもまったく違う答えが返ってきて戸惑うことがよくあるのです。
レンタカーと道を尋ねるのはちょっと話がそれたように見えても、私には同じように感じられて仕方がありません。
いずれにせよ私にとっては最終的に一番安く条件もよいお店が見つかって助かりましたけれど。
ペピート編集部です。
今回の記事はいかがだったでしょうか。
実体験を元にしたお値段の話でしたので、実際に借りる際に参考になると思います。
ただ、この記事を参考にしながらでも、実際に借りていく際に、いきなり一人ではまだ不安も多い方もいらっしゃると思います。
そんな方は、個人ツアーガイドの経験も豊富なYaYaさんにお訪ねしてみてはいかがでしょうか。
スペインのダンスや恋愛事情に詳しく、プロのライターとして活躍し、個人ツアーガイドの仕事でも人気が高い
Feliz YaYaさんのブログ「Feliz YaYaのスペイン便り/ダンス三昧 in Spain」はこちら!
【YaYa様のHPにあるコンタクトフォーム】