こんにちは!カナリア諸島公認ガイドのnaoです。
前回は、スペインで最も多くチーズを食べるのがカナリア諸島で、
その中でもよく食べられるフレッシュチーズについてご紹介しました。
前回記事:→【スペインで最も食べられているチーズ】
チーズをたくさん食べるカナリア諸島だからこそ、チーズを美味しく食べる方法もたくさんあります。
今回はチーズの味を際立たせるカナリア特産の調味料をご紹介したいと思います。
カナリア諸島名産のシロップ&ソース
パームシロップがけ
カナリア諸島特産のヤシのパームシロップです。
スペイン語でmiel de Palma o savia de Palmera。
パームシロップとはカナリアヤシの樹蜜を煮詰めて作る
無添加・無着色の自然のシロップで、味と質感が黒蜜に似ています。
ラ・ゴメラ島の特産品です。
ほんのり塩味がきいたチーズに甘いシロップを組み合わせる事で、
お互いの味を更に引き立たせます。病みつきになる甘じょっぱさ。
このチーズがつやつやして真っ白なフレッシュチーズなら、
キャラメル色のシロップのコントラストになって、より一層の食欲をさそいます。
モホソース
カナリア諸島の料理にとって欠かせない基本のソースです。
オリーブオイルとにんにくをベースに、
パプリカやコリアンダーなどを混ぜた赤と緑の2色のソースです。
これを焼いたフレッシュチーズにかけて食べるのが
「チーズの鉄板焼き」というカナリア料理。
スペイン語でQueso asadoと言います。
焼くとフレッシュチーズはコクが出て、
はんぺんのような、しっかりした歯ごたえになります。
じゅうじゅうと音がする熱々のチーズが鉄板ごと出されることもあり、
焼けたチーズの香ばしい風味と爽やかなモホソースの風味が重なって絶妙の相性です。
いかがでしたでしょうか。
今回紹介した二つの調味料は、日本ではなかなか味わえないものですが、
通販をおこなっているサイトもあります。
チーズが大好きな方で、まだこちらの調味料を試されていなければ、
是非ご賞味ください!