人生の半分以上をマドリッドで会社員しながら過ごしているバブリーネルハです。
皆さんに役に立つ情報を出来るだけ発信していきます。
スペインはバル(日本の居酒屋と喫茶店をミックスした様な店)大国です。
とはいえ、観光で行く私達には、地元色の強いバルは入りにくいものですよね。
しかし、そんな海外からの一見さんでも気軽に入れるのが、スペイン国内でチェーン展開しているバルなのです。
そこで今回は、スペインバルの雰囲気を気軽に楽しめるチェーンバルについてご紹介します。
目次
スペインのレストランは二度閉店する
チェーンバルについて紹介していく前に、こちらのレストランとバルとの違いを説明致します。
こちらのレストランは、観光地を除いて、昼は早くて13時半から開店し、16時半ぐらいまでしか開いてない事が多いです。
その後一旦閉店して、夕食時には早くて20時半ぐらいから午前0時ぐらいまで開店しています。
日本ではこの昼食と夕食の間にレストランが閉まるという習慣があまりない為、スペインで困ったという経験はありませんか。
レストランにはないバルの利点
夕食を19時頃食べたい、そんな日本人観光客に便利なのが、バルです。
大半のバルは、朝9時頃から夜の1時半ぐらいまでずっと開いています。
但し、全ての料理が頼めるとは限りません。
例えば、火を使った料理が注文出来ない時間帯がある場合もあります。
他のスペインのレストランが営業している時間に限定して販売しているのが普通です。
おすすめのチェーンバル5選
1.Museo del Jamón - ムセオ・デル・ハモン
「ハムの博物館」という名前のついた特に生ハムが売り物で、店内にハムソーセージ売場、バル、レストランを備える形体の店舗。
店の壁いっぱいに吊り下げられた豚の足の生ハムは圧巻です。
品質の良い松材で出来ているテーブルとイスが情感を盛り上げ、異国情緒を味わえる事間違いなしです。
マドリッドに6店舗あります。
2.- Rincon de Jaén – リンコン・デ・ハエン
和約すると「ハエン県の片隅」という名前のついたチェーン店は、アンダルシア地方であるハエン県の名前が付いている通り、アンダルシア料理の店です。
魚のフライ、魚介類や牛肉の鉄板焼き等、素材を大事にしたアンダルシア料理を出すバルとレストランを備えた店舗の本店、及び複数の支店4店舗があります。
また、ワインに合うオードブルやサラダ、ハムソーセージや、魚介類の高級な加工食品(缶詰類)等火を使わない料理を中心に出す新しいコンセプトの店(1店舗)等、全部で5店舗マドリッドにあります。
庶民的な雰囲気の中、リーゾナブルな価格で高品質な魚介類料理が食べられます。
3.- Cazorla – カソーラ
同じくアンダルシア地方、ハエン県のカソーラ市の名前がついたチェーン店であるカソーラは、マドリッドに8店舗あります。
こちらは、店によってはレストラン形式だけで、ランチとディナーの間に店を閉める店舗もあります。
こちらのレストランでは本格的パエリャーやシーフードを食べることが出来ます。
4.- Sagardi - サガルディ
バルセロナで1996年に初めてレストランを開けてから、サガルディ・グループは拡大の一途を遂げてきました。
今では9都市に14のブランドを持つ32店舗を開けるに至りました。
サガルディはグルメで知られるスペイン北部バスク料理の店が集まるグループです。
マドリッドのカステリャーナ通りにある店舗では、バスクで有名なカナッペ風おつまみが色々食べられます。
5.- Jose Luis – ホセ・ルイス
ホセ・ルイスは、ビルバオのレストラン業界で仕事を始め、1957年にマドリッドでバル・レストランを始めたオーナーの名前。
スペイン風ジャガイモ・オムレツを始めとするピンチョスが有名なバル。
マドリッドに7店舗あります。
マドリッドに観光に行った際は、是非、利用してくださいね。
この記事へのコメントはありません。